みんなが、まるで家族のような島。みんなの生活にゆったり溶け込む薬局。

SCROLL

久米島にたった1つしかない
薬局、でも!

たいよう薬局は、沖縄県那覇市から
飛行機で約35分の久米島にあり、
この島でたった一つの薬局です。

島内に2店舗あります。
私の両親の代にできた薬局で、
この島の医療の一部を担っています。

この島に暮らすみんなの
健康を維持するために、
薬は無くてはならないものですが、
薬剤師がいないと成り立ちません。

でも、久米島は人口約7000人。
薬剤師の仲間を募るとしたら、
県外で薬剤師として働いている、
もしくは薬剤師資格を保有している
あなたの力に頼らないといけません。

でも、初めての土地、ましてや離島で仕事をし、
暮らすなんて不安がありますよね?

そこで、今、
このページをご覧になっているあなたに、
この島の魅力、そして、この島で仕事をし、
暮らしていくことの魅力をお伝えしていきます!

株式会社たいよう薬局
代表取締役 山城 昌

たいよう薬局の魅力は、何といっても久米島にあること!

たいよう薬局のある久米島は、
ゆったりとした風土の島で、
自然と豊かさと、
ここで暮らす人々の温かさが
最大の魅力です。

天国のように美しい砂浜は、
サンゴ礁由来の成分がたっぷり含まれ、
目を奪うほどに真っ白。
太陽の光を浴びて、
その白さがさらに際立ちます。

そして、その白い砂浜の向こうには、
ややエメラルドグリーンの色味が美しい海と、
突き抜けるような青い空。
さんさんと降り注ぐ太陽と心地よい風。

普段の生活、仕事中、通勤中に
この美しい自然を感じることができます。
ダイビングやマリンスポーツを
楽しむのも最高です。

今、たいよう薬局で働いている
薬剤師の中には、ダイビングを楽しむために
何度も久米島を訪れていたところ、
この島の魅力にはまり入社した方がいます。
桃原 華子さんです。

  • 大学時代から久米島にダイビングで
    よく来て島の魅力に惹かれていた
  • 「いつか久米島に住んでみたい」
    と思っていた
  • 働いてみたら思った通りで楽しく、
    島で結婚もして子どもも生まれた
薬剤師 桃原 華子さん 千葉出身 30代 2012年2月入社

久米島の自然は最高ですが、
実は、この環境で暮らすこの島のみんなは
もっと最高に素敵なのです。

この久米島のたいよう薬局で働くって
素敵だなと思える、
こんなエピソードがあります。

ある日、薬を届けて、
野菜と魚をいただいて帰る

たいよう薬局は、
久米島の唯一の薬局なので、
他の薬局よりも患者さんと
親しみを持って関わることができます。

薬局へいらした患者さんとの
会話は当たり前。
家族のこと、島のこと、
日常の些細なことを話したりします。

自然とお互いに
よく知っている間柄になります。
薬を患者さんのご自宅まで届けることもあり、

ときどき「これ、たくさんあるから
持って帰って」と
島野菜やお魚を持たされて
薬局へ戻るということもありました。

よく知っている患者さんだと、通りすがりに
「こんにちは!」「体調はどうですか?」
と挨拶をすることもあります。

都会ではなかなか無い
「人々との何気ないあたたかな交流」が、
この島にはあります。

だから、
この島で仕事をするということの魅力は、

ゆったりとつながっている生活と仕事

と言えるはず。
「オンもオフも満たされる」
ということを実現できます。
これって、新しいワークライフバランスと
言えるかもしれません。

仕事は仕事、プライベートはプライベートと
割り切って働くことに
虚しさ、寂しさ、物足りなさを感じることが
あるのであれば、
たいよう薬局での働き方は
充実感を得られるはずです。

実際、
たいよう薬局で働いている薬剤師の中に、
都会の調剤薬局に勤める薬剤師
というライフスタイルに
モヤモヤを感じていたところ、
たいよう薬局で働くようになって
充実感を得られるようになったという
薬剤師がいます。
藤脇 啓子さんです。

  • 都会の調剤薬局勤め中に
    「私、これでいいのかな?」
    とモヤモヤしていた。
  • より患者さんと接する時間を。
    調剤ばかりの業務を変えたいなと思った
  • 患者さんと近い距離で
    楽しく仕事がしたかった
薬剤師 藤脇 啓子さん 広島県出身 30代 2019年4月入社 本店・薬局長

この島では
「薬剤師=単純作業をする人」ではない

私たちは、小さな島の唯一の薬局であるため、
処方箋通りに黙々と調剤して
薬を渡すという作業だけでは終わりません。

日常の些細なことを会話しながら、
「体調は大丈夫かな?」
「薬はちゃんと飲んでいるかな?」
「変わった様子は無いかな?」と、
患者さん一人ひとりを気にかけながら
仕事ができます。

患者さんとしっかりと向き合っていける。
たいよう薬局の薬剤師は皆、
このスタイルにやりがいを感じて
仕事をしています。

環境が良い、そして何より人が良い
この久米島は、
たいよう薬局の働きやすさに
つながっています。

たいよう薬局が働きやすい3つのメリット

メリット1

残業がほとんど無く
プライベート時間が確保できる

特別イレギュラーなことが無い限り
残業はありません。
ほぼ定時で退社できること、小さな島であるため職場から
自宅までが近いこともあり、通勤時間に長い時間を費やさないため、
プライベート時間を確保しやすくなっています。
退社後に友人とBBQ、週末にマリンスポーツやダイビングという、
都会では考えられないワークライフバランスを実現できます。

メリット2

島の人たちが素敵で
クレームが少ない

この久米島で暮らす人たちはとても温かく素敵な方が多く、
クレームは他の調剤薬局に比べると少ないです。

日ごろから交流をして状況を把握できている患者さんもいらっしゃり、
適切な対応がしやすくなっています。

メリット3

働きやすさにつながる
電子処方箋を導入

小さな離島の薬局ですが最先端システムの電子処方箋を導入しています。
的確に情報を把握でき、さらに業務効率化もできているため働きやすさにつながっています。

こんな薬剤師さんと
一緒に仕事がしたい
と思っています

ひとつでも当てはまったら、
ぜひたいよう薬局で働くことを
考えてみてください!

  • 薬剤師という職業が好き、誇りを持っている方
  • 人との交流が好きな方
  • 地方の地域や離島のために、何かできることはないかと考えられる方
  • 豊かな自然環境や離島が好きな方
  • 地域に根ざして仕事をしたい方

こんな薬剤師さん
には、最高の環境です!

  • 薬剤師としての仕事が流れ作業になり、やり甲斐を感じられない
  • 仕事に忙殺されて、
    プライベートの時間や趣味などを楽しむことができない
  • 大好きなダイビングやマリンスポーツが 身近にある環境で働きたい
  • 将来のことも見据えて、
    久米島の豊かな環境に移住したい
  • 患者さんにしっかり向き合って
    仕事がしたい
  • 都会の慌ただしさや喧騒から離れて、
    自然豊かな環境で仕事と生活を
    両立したい
  • 薬剤師として、様々なアイデアを出して
    地域貢献したい

具体的にはこんな仕事をお願いします

  • 処方箋にもとづいた
    お薬の準備とお渡し
  • 体調や服用状況のフォローアップ
  • OTC薬の相談
  • 健康相談
  • 電話、LINEの応対
  • 薬局の清掃
  • 患者さん宅か施設にお薬のお届け
  • 届けながら患者さんの様子を確認
  • 病院や福祉施設、行政との会議
    (ケアマネ会議、認知症初期集中支援会議)
  • 社内会議(月に1回)
  • 定期的に勉強会

たいよう薬局で働く先輩薬剤師さん

薬剤師 竹田 彰宏さん 千葉出身 30代 2020年7月入社
薬剤師 桃原 華子さん 千葉出身 30代 2012年2月入社
薬剤師 藤脇 啓子さん 広島県出身 30代 2019年4月入社 本店・薬局長

薬剤師の1日の流れ

8:50

出勤

みんなが出勤してきます。自転車、徒歩で通勤する人もいます。
わざと通勤中に海沿いを通って海を眺めながら通勤する人も。

9:00

たいよう薬局OPEN

オープン時間です。患者さんがやってきます。

10:00

薬局内業務
(主に外来患者さんの対応)

処方箋に従って的確に調剤します。
電子処方箋なので、情報は早く入ってきます。
今日も患者さんとの会話が弾みます。

12:00

ランチ

順番にお昼休憩をとります。

13:00

交代ご自宅届ける

午後の仕事がスタート。
今日はこの時間に薬をご自宅に届ける業務を行います。
日によって異なりますが、自宅へお届けする薬がある場合は、
交代でお届けに伺います。

15:00

患者さん増えて忙しくなる

だんだんと患者さんが増えてきて忙しくなってきました。

17:00

患者さん減ってくる

少しずつ患者さんが減ってきました。もう少しで閉店です。

18:00

閉店

閉店時間なので、
終業の準備をします。
レジを締めて、
お疲れ様でした!

もちろんスタッフも
素敵な人ばかり!みんな仲が良い!

もちろんスタッフも素敵な人ばかり!
みんな仲が良い!

島のみんなは温かく、
素敵な人ばかりということは、
たいよう薬局で働く人も素敵な人ばかりです!

たいよう薬局の薬剤師には、
県外からの移住者が多く在籍していますが、
働きやすさ、やりがいを感じており、
みんな仲が良い職場です。

お互いのことをよく知っており、
時には楽しく、
時には協力し合いながら仕事をしています。

小さな島の薬局だからこそ、
多職種連携しやすく、
自分自身のスキルを伸ばしたり、
チャレンジする気持ちにも
応えることができます。

この島のみんなも、
あなたが来てくれることを
願っています!

たいよう薬局は、
久米島という小さな島の唯一の薬局です。
薬剤師が居ないと
薬を患者さんに届けられません。

この小さな島で薬剤師を探すのは
なかなか困難です。
そうなると、
やはり島外、県外からの力が必要となります。

薬剤師は国家資格なので、
どこでもその専門知識や専門スキルを
活かすことができます。
どのような場所でそれらを活かして
貢献するかが大切な要素になると思います。

その際にワークライフバランスや
やり甲斐、離島や地域の良さを考えるなら、
この久米島にあるたいよう薬局で
働いてほしいなと思います。

私たちだけでなく、この島のみんなも
あなたが来ることを望んでいます。

募集要項

契約期間 2025年11月〜(または12月〜)
具体的な勤務開始日は面接にてご相談
業務内容 薬剤師として保険調剤業務、OTC販売、
健康相談、禁煙相談など
勤務日時 9時〜18時
休日 完全週休2日制(年間休日121日)
原則、日曜日・月曜日休み
但し、月曜日はシフト制で出勤となり、出勤した週は別曜日が1日休みとなります。
給与 月給35万円〜
ご経験を考慮し優遇いたします。
ご希望の場合は時給でのご勤務も可能です。
手当 住宅手当全額支給、島内使用車無償貸与、
引越し費用全額補助、別途残業手当
福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、
厚生年金保険、薬剤師賠償責任保険、
退職金制度
応募方法 履歴書による書類選考の後、
Web面接を行います。

お申し込み

苗字を入力してください。
名前を入力してください。
電話番号を入力してください。
メールアドレスを入力してください。
希望日を入力してください。
個人情報
個人情報保護方針について

株式会社たいようは、(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人様の紹介
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お問い合わせ
当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
株式会社 たいよう
沖縄県島尻郡久米島町字嘉手苅1364-1